オンライン予約 WEB問診票
  • 電話受付時間
  • 048-649-0118

048-649-0118

オンライン予約 WEB問診票

※診察・手術は完全予約制です。お電話またはオンラインにてご予約をお願いします。

電話受付時間表
HOME
TOPページ クリニック紹介
医師紹介 手術実績
初めての方へ 手術の費用
アクセス・概要 採用情報
お問い合わせ オンライン予約
WEB問診票 お知らせ
クリニックコラム 写真ギャラリー
動画ギャラリー 個人情報保護方針
サイトマップ
診療内容
下肢静脈瘤 そけいヘルニア

【下肢静脈瘤手術】一日の流れと費用について

下肢静脈瘤

下肢静脈瘤の日帰り手術にかかるお金と時間は?

下肢静脈瘤の手術を考えているけど、総額いくらかかるのか不安…

仕事もあるし、手術まで何回通わなきゃいけないのかとかも気になるよね

気になる通院の回数や治療費。こちらのページでは、下肢静脈瘤手術を受ける際の一連の流れや実際に支払う治療費の概算をご説明します。

1回目の来院(初診):診察・検査

1回目(初診)

(診察・超音波検査)

診察・検査時に脚がよく観察できるようハーフパンツタイプの検査着に着替えていただきます!(上のお召し物はそのままなので、女性の方はロングワンピースやつなぎなどのオールインワンなどは避けていらしてくださいね✋)

1回目の受診(初診)では、まず下肢の超音波検査を行い、その結果をもとに医師の診察となります。

手術をすることになった方は、診察後に

オリエンテーション(手術前後の過ごし方や生活上の注意点について説明)

術前検査(採血と心電図) 

 ※検査の結果は翌日わかります。手術に支障の出るような異常値でなければ結果のご報告は手術日当日になります。

弾性ストッキングのご案内 を受けていただきます。

手術日の予約をしたらその日は終了!(手術日予約は後日電話でもOK)

初診時に、手術前に必要な手続き・検査をすべて行っていただくので、次のご来院は手術当日になります。

初診時の費用(術前検査代込み)

(健康保険3割負担の方)5,500円前後  3,000円前後

(健康保険2割負担の方)約3,000〜4,000円  2,000円前後

(健康保険1割負担の方)約1,500〜2,000円  1,000円前後

※2022年5月訂正。今年度の診療報酬改定により診療費の計算方法が変わったため、費用が変更になりました。

弾性ストッキングの費用 ※健康保険適用外

4,000円〜10,000円前後(メーカーや形状によって異なります)

弾性ストッキングは適した圧力のものをすでにお持ちでしたら購入の必要はありません👣

〈お支払方法〉現金・各種クレジットカード、電子マネー(交通系IC、iⅮ、楽天Edyなど) 

費用について詳しくはこちら

所要時間:1時間半〜2時間くらい


2回目の来院:手術

2回目

(手術)

2回めの来院日が手術日です。みなさん少しばかり緊張の面持ちで来院されます。

手術日は準備のために予約時間よりも10分だけ早く来院していただいています。

受付が済んだら、まずは担当の先生と診察室でお話。

前回受けていただいた術前検査の結果をご報告します。そして手術する脚の状態について改めて確認し、必要があればペンで患部にマーキングも φ(..)カキカキ

お話が済んだらお着替えのお部屋へご案内します。そして処方するお薬を看護師からお渡しします。

お着替えが済んだら隣接する手術室へ入室。

体重を測り、手術台に横になったら次々と機械がつけられていきます。血圧計、心電図モニター、酸素飽和度モニター、点滴…

そして点滴から眠くなる作用のある静脈麻酔薬が入っていきます。効くまでの速さに個人差はあれど、だいたい薬が入って30秒もすると意識は消失し、眠っています。

患者さんが眠っている間に手術は終わります。だいたい20分〜30分くらいの手術です。

手術が終わったら歩いて休憩室へ。皆さん平均10分前後休憩したらお着替えして出てこられます。

術後の診察とお会計が終われば2日目も終了です。

皆さん意外とスタスタ歩けてびっくりされますが、麻酔から目覚めてそれほど時間は経っていないので、気をつけて帰ってくださいね!

手術の費用

(健康保険3割負担の方)血管内焼灼術(レーザー・高周波):30,000〜40,000円 40,000~50,000円、血管内塞栓術(グルー治療):40,000円〜60,000円 約60,000円

※2022年5月訂正。今年度の診療報酬改定により診療費の計算方法が変わったため、費用が変更になりました。

(健康保険2割負担の方)〜18,000円※

(健康保険1割負担の方)〜18,000円※

※健康保険1、2割負担の方はひと月の自己負担限度額が18,000円となりますため、これ以上のお支払いはありません。(弾性ストッキング代などは別です)

所要時間:約2時間(来院〜会計まで)


 ☀ 手術の翌日 ☀

手術の翌診療日にご体調確認のため看護師からお電話させていただきます📞
手後の症状で心配なこと、ご体調の変化などあれば何でも相談して下さい!


3回目・4回目の来院:術後再診

3回目と4回目

(手術後の再診(超音波検査あり))

3回目は手術から1週間目。経過順調なら4回目はそこから2ヶ月後です。

下肢静脈瘤の手術後は、定期的に超音波検査で血栓ができていないかをチェックする必要があります。

2ヶ月目診察で経過良好と言われたら、最後(5回目)は1年後です。

再診時の費用

(健康保険3割負担の方)約2,000円

(健康保険2割負担の方)約1,200円

(健康保険1割負担の方)約数百円

・薬の処方があると数百円程度追加されます。

所要時間:約30分


思ったより通院が少ないかも・・・! 
手術後の通院も仕事を休まなくても行けそうです。

そうなんです!できるだけ日常生活に影響しないで治療を受けていただけるよう、無駄な通院や待ち時間はできるだけ発生しないようスケジューリングしているんです。

初診から手術、そして手術後の流れのイメージはつきましたでしょうか?

下肢静脈瘤の手術はそれほど時間のかかるものではありませんし、患者様の感覚だと寝て起きたら終わっているので、手術日は何もかもあっという間と感じる方が多いです。

一番内容が濃いのは1回目の初診時ですね。1時間半程お時間頂いて手術に関するご説明をじっくりさせてもらっています。

そして、当院サイトの動画ギャラリーにて、手術当日の流れを実写ムービーでご説明しています♪わかりやすいとご好評いただいているので、よかったら見てみてくださいね!!

https://oc-clinic.jp/movie


大宮セントラルクリニックは、下肢静脈瘤・鼠径ヘルニアの日帰り手術を行っている外科クリニックです。

2007年に埼玉県さいたま市大宮区で開院して15周年。診療日は毎日診察・手術を行っています。

診察の際は、初診から予約をお願いしております。お気軽にお問合せください。

クリニックへのアクセス

JR大宮駅西口から徒歩5分。

大宮駅は埼玉県のターミナル駅で、JRは宇都宮線・高崎線・京浜東北線・埼京線・川越線、私鉄では東武野田線(東武アーバンパークライン)と埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)など複数の路線が乗り入れできます。


  • 下肢静脈瘤
  • 下肢静脈瘤 手術 費用

この記事を見た人はこんな記事も見ています

気になることがあればお気軽にご相談ください。日帰り手術で悩みのない生活を取り戻しませんか?気になることがあればお気軽にご相談ください。日帰り手術で悩みのない生活を取り戻しませんか?

ご予約・ご相談はこちら
お気軽にどうぞ

当院ではスムーズなご案内のために
初診から全てご予約をいただいております。
ご予約はお電話もしくはオンラインにて
お願いいたします。

また、ご予約以外のお問い合わせも
お待ちしております。
ご質問などありましたら、お電話、またはメールにて
お気軽にご相談ください。

048-649-0118

お電話でのご相談・ご予約はこちら
048-649-0118

オンラインでのご予約はこちら
オンライン予約オンライン予約

メールでのご相談はこちら
お問い合わせお問い合わせ

お気軽にどうぞ!
診療時間・お電話受付時間

診療科により診療日・時間が異なります。
お問い合わせ時にご確認ください。

新宿外科クリニック新宿外科クリニック

このページのトップへ戻る