オンライン予約 WEB問診票
  • 電話受付時間
  • 048-649-0118

048-649-0118

オンライン予約 WEB問診票

※診察・手術は完全予約制です。お電話またはオンラインにてご予約をお願いします。

電話受付時間表
HOME
TOPページ クリニック紹介
医師紹介 手術実績
初めての方へ 手術の費用
アクセス・概要 採用情報
お問い合わせ オンライン予約
WEB問診票 お知らせ
クリニックコラム 写真ギャラリー
動画ギャラリー 個人情報保護方針
サイトマップ
診療内容
下肢静脈瘤 そけいヘルニア

下肢静脈瘤
下肢静脈瘤

手術前後の生活と注意点

食事

手術前日までは食事の制限はありません。
手術の当日は手術時間より6時間前からは禁食となります。持病による内服薬については初診時に医師・看護師から指示があります。
脱水を防ぐため、水分は手術直前まで積極的に摂取してください。ただし、手術の6時間前からはゼリー状・ヨーグルト状のものは控えてください。
手術がおわったあとは食事の制限はありませんので、手術直後からいつもどおりのお食事をしてかまいません。

飲酒

手術の前日は酔わない程度にしてください。
手術後は、アルコールによって炎症や内出血が強く出ることを防ぐために手術当日と翌日の2日間は禁酒となります。
その後は飲んでいただいてもかまいませんが、たくさん飲みすぎてしまうと痛みが増してしまうこともありますので注意してください。

清潔

手術の前日または当日に必ず入浴をしてくるようにお願いしています。
レーザーやカテーテルの手術をした後は、シャワー浴は可能です。入浴(湯船に浸かる)は翌日からにしてください。
また、瘤切除(ボコボコした血管を抜き取る)手術を一緒に行った方は翌日までシャワー浴も控えてください。

運転・仕事・運動

手術当日まではとくに制限はありません。
手術当日は静脈麻酔の影響で1日中ぼーっとした感じ(酔っ払った感じや寝不足な感じなどと表現する方もいます)が残りますので、どこかへでかけたり職場に戻ったりするのは禁止となります。ご自宅でゆっくり過ごしてください。そのため当日に関してはご自身が運転することも、事故の原因となりますのでやめてください。
翌日からは運転については問題ありません。
仕事は、手術翌日からよく歩いたほうが良いので制限はしていません。そのため通勤やデスクワークなどでは足を動かすことを意識して過ごすようにしてください。
運動に関しては、スポーツなどの激しいものは術後1週間後の受診日までは控えていただき、再診の状況で判断となります。歩くことは積極的に行っていただきたいのでウォーキングなどはおすすめしています。

旅行など

手術後の合併症として、稀にではありますが、エコノミークラス症候群になることがあります。また、旅先でのトラブル時に対応できないことや、術後の経過によっては旅行などをキャンセルしていただかなければならない可能性もあります。そのため手術後1ヶ月は、長時間のフライトを伴う外出がないように手術日程を組んでいただくようお願いしています。

手術の創(きず)について

レーザーやカテーテルはペン先よりも細いぐらいの太さのものなので縫うほどの傷はありません。瘤切除の場合は、こぶが大きいと少し大きめに切ることもありますが、縫わなくて良いことがほとんどです。また、縫ったとしても1針程度です。
最初のうちは、傷としてわかるかもしれませんが、時間とともにどこが傷かわからなくなっていきます。

手術後に起きうる症状(合併症)

内出血

レーザーやカテーテルで焼灼した血管のまわりや瘤切除したまわりに内出血が出ます。
これは、日常でどこかにぶつけた時などに出来るアザと同じものです。時間が経つにつれて薄くなり、3週間程度で消えてなくなります。
また、内出血は重力によって移動しますので例えば、最初は太ももに出たものが数日経つと手術をしていない膝の方に移動してしまうということもあります。これも異常ではないので安心してください。

痛み、つっぱり感、違和感

手術後の痛みの感じ方は人それぞれなので一概には言えません。ですが、手術後の処方で鎮痛剤は3日分しか出ませんし、それが足りなくて困ったとおっしゃる方もほとんどいないのでそれを参考にイメージしていただけると良いです。
血管を焼灼した所は、一時的に血管が固まっているので、足を曲げたり伸ばしたりするとつっぱる感じや違和感があります。これは正常な経過であり、悪いものではありません。長い方で数ヶ月かけながら治っていきます。

静脈血栓症

血管の手術後は血が固まりやすく、血栓(けっせん)という血の固まりができやすい状態になります。浅い部分の血栓であればそれほど問題はありませんが、深部静脈などの深い部分の静脈に血栓ができる、深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群ともいいます)になると注意が必要です。放って置くと肺塞栓症(はいそくせんしょう)という命にかかわる合併症になる可能性があるからです。

下肢静脈瘤の手術の場合は手術後1ヶ月間ほどは血栓リスクが高い状態になりますので、手術後は血栓ができないよう注意する必要があります。

予防法は、『よく歩いて足を動かすこと』『弾性ストッキングをはいて足を圧迫すること』『水分を積極的に摂ること』です。

当院では手術後の運動に関して大きな制限をつけていません。早く日常生活に戻っていただいたほうが血栓予防には良いからです。そういった側面からも入院ではなく日帰りでの手術が向いている治療といえます。

お仕事が立ちっぱなしの場合や、普段お家で過ごすことが多く運動量が少ない方の場合は、手術後はいつもより頑張って動いて頂く必要があります。

ただし、上記の注意事項を守っていただいているにもかかわらず血栓症を発症される方もごく稀におられます。

気になることがあればお気軽にご相談ください。日帰り手術で悩みのない生活を取り戻しませんか?気になることがあればお気軽にご相談ください。日帰り手術で悩みのない生活を取り戻しませんか?

ご予約・ご相談はこちら
お気軽にどうぞ

当院ではスムーズなご案内のために
初診から全てご予約をいただいております。
ご予約はお電話もしくはオンラインにて
お願いいたします。

また、ご予約以外のお問い合わせも
お待ちしております。
ご質問などありましたら、お電話、またはメールにて
お気軽にご相談ください。

048-649-0118

お電話でのご相談・ご予約はこちら
048-649-0118

オンラインでのご予約はこちら
オンライン予約オンライン予約

メールでのご相談はこちら
お問い合わせお問い合わせ

お気軽にどうぞ!
診療時間・お電話受付時間

診療科により診療日・時間が異なります。
お問い合わせ時にご確認ください。

新宿外科クリニック新宿外科クリニック

このページのトップへ戻る