下肢静脈瘤
良い静脈瘤・悪い静脈瘤
さて、一言で下肢静脈瘤と言ってもそのタイプは様々です。
前ページでご説明したように様々な症状を引き起こす悪い静脈瘤もあれば、悪さをしない静脈瘤もあるのです。
治療の対象となるのは、 “悪さをする”静脈瘤です。
下肢静脈瘤は、大きく4タイプに分類されます。単独に起こる場合もあり、複数のタイプが混在することもあります。
下肢静脈瘤の分類
①伏在型
脚には付け根から大腿(ふともも)〜膝〜下腿(すね)の内側を通っている長い「大伏在静脈」と、膝裏からふくらはぎを縦に走る「小伏在静脈」があります。これらの伏在静脈が不全になったものを伏在型静脈瘤といいます。
ボコボコと膨れた瘤が現れるのが特徴ですが、膨れている瘤のほとんどは伏在静脈ではなく伏在静脈からつながる分枝の静脈です。ボコボコの原因は目に見えている部分とは別のところにあるということです。
②分枝型(側枝型)
伏在静脈に直接つながっている静脈が分枝(側枝)です。
ほとんどの分枝型は①伏在型につながっているものですが、まれに分枝型が単独に出てくることもあります。ただし単独の分枝型は不全の範囲が小さいので、伏在型のようにそれほど強い症状を起こすことはありません。
また、伏在型静脈瘤の手術を受けた後に出てくることもあります。下肢静脈瘤の手術後に「再発してまた瘤が出てきた!」という場合はこの分枝型単独であることが多いです。
③蜘蛛の巣状型、④網目型
②分枝型よりさらに細い、より皮膚に近い浅い静脈が拡張した静脈瘤です。1-2mm程度の太さは“網目状”、1mm以下の太さは“蜘蛛の巣状”と分類され、蜘蛛の巣型の方がより浅い部位にあります。伏在型・分枝型に伴って現れることもありますが、単独でみられることもよくあり、特に女性に多いとされています。単独の場合は、放置しても症状を起こすことはありません。
このように、下肢静脈瘤には様々なタイプが存在します。
良い静脈瘤とは③蜘蛛の巣型④網目型です。
これらは脚に不具合を起こすような症状を引き起こすことは無いので手術等の治療の必要はありません。
一方、良い静脈瘤があって、なおかつ浮腫みやだるさ、痛みがあるという方もいます。
この場合、静脈瘤と症状に関係はないため、手術を行ったとしても症状は無くなりません。
当院では、手術ではなく弾性ストッキングの着用や運動により症状を和らげていくことをおすすめしています。
そして悪い静脈瘤とは①伏在型のことです。
この静脈瘤の特徴は、最初はボコボコとした瘤が出るだけですが、徐々にむくみやつり、皮膚の色素沈着などの症状を引き起こします。下肢静脈瘤手術の対象となるのはこの静脈瘤です。
手術のタイミングは?
「血管は膨らんで目立つけれど、痛くも何ともないからまだ大丈夫だろう」「近くのお医者さんでは症状が出てから手術したらよいと言われた」このようにおっしゃる方もいます。
下肢静脈瘤はゆっくりと何年〜何十年と時間をかけて進行していきます。
進行しても歩けなくなったり命にかかわったりする事はまずありませんが、日常生活で困った症状を起こす病気です。
下肢静脈瘤が進んでいくとボコボコとした瘤の範囲が拡がったり、皮膚に色がついてしまったりなど、見た目の状態も悪くなっていきます。
浮腫みや皮膚症状も悪化していきます。
皮膚に一度ついてしまった色は落ちませんし、時間をかけて悪化した浮腫みは手術をしても元の細かった頃まで戻ることは難しいです。
このように、症状は手術をしても症状が完全に良くなるわけではないので、手術をするならば早めにすることをおすすめしています。
下肢静脈瘤の検査方法
「良い静脈瘤」と「悪い静脈瘤」を判断するのに最も優れた検査方法は超音波検査です。
当院では超音波(エコー)検査を採用しています。
下肢静脈瘤のエコー検査では、「パルスドプラ」「カラードプラ」の2通りで観察します。
パルスドプラでは血流の向きや速さがわかり、逆流の程度を観ることができます。この機能を使って観察する際、血流を増加させるためにふくらはぎをギュッと揉みます (ミルキング法)。
カラードプラでは、血流の動きに赤や青の色をつけて観ることができ、血管の太さや逆流の有無などがわかります。動脈と静脈も正常な血管は血流の向きが逆なので、色で判別しやすくなります。
カラードプラで見ると、ふだんエコー映像を見慣れていない方でも血液が逆流している様子を実感しやすくなります。
下肢静脈瘤の画像診断には、造影剤を注射する造影CTなどの検査方法もありますが、注射や造影剤のアレルギーなどに不安を感じていらっしゃる方もいます。
超音波検査は痛みもなく、体への侵襲の無い検査です。食事制限等事前準備も必要なく受けていただけます。
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-9-18 大宮三貴ビル3F
TEL:048-649-0118
Copyright © 大宮セントラルクリニック. All Rights Reserved.