手術の費用
![]() |
||
![]() |
||
健康保険 3割負担の方 |
健康保険 2割負担の方 |
健康保険 1割負担の方 |
7000円前後 | 3500円前後 | 2000円前後 |
![]() |
|
健康保険3割負担の方 | 健康保険1・2割負担の方 |
4~5万円 | ~14000円 |
![]() |
|
3700円~1万円 |
![]() |
||
![]() |
||
健康保険 3割負担の方 |
健康保険 2割負担の方 |
健康保険 1割負担の方 |
5000円前後 | 3500円前後 | 2000円前後 |
![]() |
|
健康保険3割負担の方 | 健康保険1・2割負担の方 |
3~5万円 | ~14000円 |
![]() |
||
![]() |
||
健康保険 3割負担の方 |
健康保険 2割負担の方 |
健康保険 1割負担の方 |
2000円前後 | 1500円前後 | 1000円前後 |
![]() |
||
健康保険 3割負担の方 |
健康保険 2割負担の方 |
健康保険 1割負担の方 |
6000円前後 | 3500円前後 | 2000円前後 |
![]() |
|
健康保険3割負担の方 | 健康保険1・2割負担の方 |
2万円前後 | ~14000円 |
![]() |
|
健康保険3割負担の方 | 健康保険1・2割負担の方 |
2万〜3万円前後 | ~14000円 |
【高額療養費制度について】
高額療養費制度を利用し、事前に『限度額適用認定証』をご提示いただくと、お支払い額が少なく済む場合があります。(自己負担限度額が上限となります)
お支払い額は個人の所得区分によって異なります。
また、70歳以上の方は自動的に高額療養費制度の対象となりますが、住民税非課税の方は『限度額適用認定証』のご提示が必要になります。
→ 印刷はこちら
